詐欺

DXLIVEに1クリック詐欺被害はある?

DXLIVEは2003年からある老舗サイトで、私自身もDXLIVEに会員登録して利用しています。5年以上の利用実績があります。

しかしDXLIVEをこれから始める予定の方で、1クリック詐欺などの危険性がないか不安に感じている方もいると思います。

このページではDXLIVEが本当に詐欺がないサイトなのか解説しています。

DXLIVEに1クリック詐欺はあるのか

実際にDXLIVEを検証した結果、DXLIVEには1クリック詐欺の危険性はありませんでした。

DXLIVEは2003年から運営しているサイトですが、今までに1クリック詐欺など、ユーザーを騙して金銭を請求するような行為は1度も起こったことは無いです。

1クリック詐欺の原因となるのは広告の存在です。DXLIVEには広告類は一切出てこないので、1クリック詐欺の原因となるものは1つも出てこないです。

インターネット上での1クリック詐欺の原因は、サイト内に出てくる広告をクリックする時に発生します。DXLIVEではクーポンのポップアップは出るものの、悪質な詐欺広告は出てきません。

1クリック詐欺の原因となる広告が出ない事は、1クリック詐欺の危険性が無い事の証明でもあります。

広告や騙しリンクが無いDXLIVEは安心安全に利用することができます。

DXLIVEで詐欺をする意味が無い

DXLIVEは有料のポイントを購入すると、リアルタイムの映像を視聴することができます。つまり無料ではDXLIVEでは映像を見ることができないです。

DXLIVEは20年以上の運営の間で、相当な収益を得ています。男性会員は60万人以上、女性会員は3万人以上が登録しています。

これだけの会員数がDXLIVEを利用して、有料のポイントを購入しています。

DXLIVEは詐欺をする意味が無いです。逆に詐欺などユーザーの信頼を失う行為をすれば、お金を払ってポイント購入する人はいなくなり、運営できなくなってしまいます。

DXLIVEのように海外で運営しているサイトは信用が第一です。信用を失えば収益も下がって運営自体が厳しくなるため、DXLIVEは詐欺をする意味がないです。

1クリック詐欺をするサイトの特徴

1クリック詐欺の危険性があるサイトというのはある特徴があります。1クリック詐欺をするサイトの特徴を把握しておくことで、自分の身を守ることができます。

1クリック詐欺の危険性があるサイトというのは以下のような特徴があります。

  • 広告が頻繁に出てくる
  • 騙しリンクがある
  • 無料で見れる海賊版サイト
  • 運営会社が記載されていない
  • カスタマーサポートが無い
  • 運営歴が短い
  • 有料のコンテンツが無い

1クリック詐欺の危険性があるサイトとは、広告がたくさん出てきます。広告をクリックしたら「登録完了」と表示されて、何十万円という高額な請求をされるのが1クリック詐欺です。

1クリック詐欺とはサイトにアクセスしただけでは起こりません。必ず何かをクリックする事で発生します。その引き金になるのが広告です。

広告にも様々なタイプがあり、突然出てくるポップアップ広告や、追尾するオーバーレイ広告などあらゆる方法でユーザーに対して広告をクリックさせようとしてきます。

特に最近ではマルウェア広告が多いです。警告文が出てきて広告をクリックさせ、高額な料金を請求してきます。

騙しリンクがあるサイトも要注意です。騙しリンクをクリックすれば他の詐欺サイトに飛ばされて、飛ばされた先で1クリック詐欺被害にあいます。

騙しリンクは見ただけでは分からないですし、どれが騙しリンクなのか判別がつきません。4クリック詐欺は騙しリンクによって詐欺サイトに誘導させる手法です。

このような詐欺広告や騙しリンクが出てくるサイトというのは、海賊版サイトで起こり得ます。無料で見れる海賊版サイトは、無料で見せる代わりに、1クリック詐欺やウイルス感染などでユーザーから搾取しようとするからです。

無料で視聴できるからと安易に利用してしまうと、1クリック詐欺で何十万円という高額な請求をされてしまいます。

このような海賊版サイトでは運営会社は記載されておらず、どこの会社が運営しているのかが分かりません。カスタマーサポートもなく、連絡できる状況ではないです。高額請求をされたとしても、連絡できないので困ります。もし1クリック詐欺被害にあったら消費生活センターに相談しましょう。

1クリック詐欺被害にあうサイトというのは、無料で視聴できる反面、有料のコンテンツは無い場合がほとんどです。逆に言えば、有料でしか見れないサイトには1クリック詐欺は無いと言えます。

なぜなら有料サイトはお金を支払ってもらう事で映像などのコンテンツが見れるため、1クリック詐欺などを行わなくても稼ぐことが出来ているからです。また1クリック詐欺やウイルス感染などで信用を失ってしまえば、誰も利用しなくなってしまいます。

誰も利用しないと有料サイトは生き残れませんから、信用を得るために詐欺やウイルス感染のない健全な運営をします。

DXLIVEを例に見てみますと、DXLIVEは2003年から運営されており、広告や騙しリンクがありません。加えて有料のポイントを購入しないと映像が見れないサイトです。

DXLIVEは20年以上を運営する中で、有料でしか見れないリアルタイム映像で収益を得ており、そもそも詐欺やウイルス感染などをする意味が無いです。むしろ信用を失うことのほうが大きな損失になります。このような理由からDXLIVEは詐欺サイトではなく、安全に利用することができるサイトだと分かります。

DXLIVEのカスタマーサポートは日本語対応しており、日本語でメール送信すれば、日本語で返信が来ます。

DXLIVEでウイルス感染の危険性について

DXLIVEは詐欺が無い安全なサイト

様々な角度からDXLIVEを検証して、詐欺が無い安全なサイトだと言い切れる根拠を見つけました。DXLIVEには詐欺広告が出ることはなく、騙しリンクもありません。詐欺の原因となるものがDXLIVEには存在しないです。

私はDXLIVEに会員登録して5年以上になります。身に覚えのない請求は1度もなく、不正請求などの詐欺もありません。

これだけ詐欺が無いと言い切って安全だと主張するDXLIVEには、デメリットもあります。それはポイントが高い事です。

詐欺が無いDXLIVEですが、円安によるポイント料金の高さはどうしても払拭できません。円安が進むほどにDXLIVEのポイントは高くなります。

1ドル150円だとチャットが1分で360円です。10分で3600円というのは結構な値段です。

このポイントの高さが詐欺的な感じがしますが、円安というどうしようもない状況では文句も言えません。

しかしDXLIVEにはクーポンや各種キャンペーン、ありがとうポイント、最大10分までの無料チャットなど、お得に利用できるものが充実しています。

詐欺とは無縁のDXLIVEですが、ポイントが高いというデメリットを補う各種キャンペーンを上手く活用することで楽しく利用することができます。

DXLIVEのクーポンはこちら

  • この記事を書いた人

小早川小太郎

DXLIVEに会員登録してから5年。今ではDXLIVEが生活の一部とも言えるほどに毎日ログインして利用しています。このブログではDXLIVEの安全性やDXLIVEの魅力について解説しています。

-詐欺